先輩の声

Staff Voice

何があるか分からないから。「想像力」を駆使して、トラブルに対処する

何があるか分からないから。「想像力」を駆使して、トラブルに対処する

警備業務 警備業 大阪国際空港 / 2017年入社

普段どんなお仕事をしていますか?

事故対応や、防護センサーなどが空港に張り巡らされているのですが、発報した際の事案対応、それに関する訓練をメインに行っています。
制限区域内のパトロール、制限区域の出入り管理、ターミナル内の拾得物や受付業務等を対応しております。

業務のやりがいは何ですか?

事案対応の際、第一報を受けるのですが、その時には全貌が分かっていない状態です。
現場に向かってからだんだん全貌があきらかになってくるのですけれど、不確定な状況の中であらゆるパターンを想定して、それがピタッと当てはまった時は、すごいやりがいを感じる部分ではあります。
今まで訓練を行ってきた結果だと思います。
また事案の件で失敗したなと思ったときは次回に活かすようにしっかりと復習をして務めている次第です。

業務の中での印象的なエピソードはありますか?

2020年、G20伊勢志摩サミットがありました。
その時に一部大統領、要人が大阪国際空港を利用されるということになりました。
近畿の警察のみならず、全国から警察が集結してすごい人数の警察官が警戒を行っていました。
改めてすごい場所で仕事しているのだと思いました。

お仕事の中で大変なことはありますか?

雨や風、天候により起こりやすい事案が変わってきます。
荒れている時は事案が多いですし、晴れている時は、晴れているからこそ起こることも中にはあります。
常に状況の変化を気にしておく必要があるので、なかなか気の抜けない仕事だと思っています。
拾得物や受付業務が一時的に集中することがあります。
そういったときに、焦らずミスをしないようにとても神経を使って業務にあたっています。

休日はどのように過ごしていますか?

適度な運動と適度な食事を心がけていますし、外に出るのが好きなので、なるべく外に出て健全に過ごすように心がけています。
ここ5年ほど、8kmのウォーキングを続けており、月間100km以上歩いています。

あなたがこの会社を選んだ理由は何ですか?

元々は知人の勧めでした。
以前警備をしていたので、資格を1~2つ持っていました。
その資格を活かせるなというのもありましたし、空港って聞いて壮大な場所だと感じ、やってみようと思いました。

会社の推しポイントはありますか?

関西エアポートグループということで、母体が大きいと感じており、福利厚生が充実しています。
年次有給休暇もちゃんと使えます。

入社を検討されている方へのメッセージ

福利厚生がしっかりしています。
重要な施設なので、やりがいは間違いなくあります。

1日のスケジュール

※1日の流れは、一例です。
  • 10:00

    ブリーフィング
  • 10:10

    巡視
    車両を使用して場内巡視
  • 12:00

    昼食休憩
  • 12:30

    事務
    警備室(緊急対応等)
  • 13:00

    出入り管理業務
    車両等出入り管理(号門警備)
  • 15:00

    休憩
  • 16:00

    巡視
    車両を使用して場内巡視
  • 18:00

    夕食休憩
  • 19:00

    出入り管理業務
    車両等出入り管理(号門警備)
  • 20:00

    事務
    警備室(緊急対応等)
  • 21:00

    出入り管理業務
    車両等出入り管理(号門警備)
  • 23:00

    事務
    警備室(緊急対応等)
  • 00:00

    仮眠
  • 04:00

    巡視
    車両を使用して場内巡視
  • 06:00

    事務
    警備室(緊急対応等)
  • 07:00

    出入り管理業務
    車両等出入り管理(号門警備)
  • 08:00

    事務
    警備室(緊急対応等)
  • 10:00

    退勤