先輩の声

Staff Voice

安全かつ迅速に。空港運営の「最前線」で、保安検査の効率化を目指す

安全かつ迅速に。空港運営の「最前線」で、保安検査の効率化を目指す

ターミナルマネジメント業務 ターミナルマネジメント業務 関西国際空港 / 2018年入社

普段どんなお仕事をしていますか?

空港の安全・保安(警備会社や保安検査会社)に関わる業務の担当をしています。
メイン業務が保安になりますので、主に保安検査会社との調整をしています。
例えば、保安検査場の効率化やお客様の数に応じた適切な保安検査員の人員配置というところを管理しています。
少ない人員の中でやりくりするために、適切なレーンを配置できるよう一人当たりの処理能力(スループット)を上げて効率をあげています。
また複数の検査会社があるのですが、共通のSOP(手順書)を作成することで、
関西空港の保安レベルを維持したまま、処理能力を上げるということに注力しています。

業務のやりがいは何ですか?

保安検査場では「お客様が何時間で何人通ったか」の処理数データで出るのですが、
その効率があがることによって混雑解消ができます。
また予算についても、自分たちで計画した予算内に収まるように調整しているのですが、
お客様にとっても混雑していないという状態がベストなので、効率化を目指して快適な
保安検査場運営を目指しています。

業務の中での印象的なエピソードはありますか?

現在在籍している保安チームの設立から携わっていました。
元々保安検査会社を管理している立場だったのですが、自社でも保安検査業務を請け負うことになり、契約などを進めていく中でノウハウがない段階から、
手順や教育を実施し、「0から1を作り上げること」で今後の僕の自信になりました。
2024年9月に関西空港内のT1リノベーションが終わって、国際線の出発口が1ヶ所に集約され機器も更新されたのですが、その際にも複数の保安検査会社が一緒に業務することになったので、共通マニュアルの作成・連絡先の集約など、何か月も前から準備を進めてきて、無事にオープンできたことも非常に心に残っています。

お仕事の中で大変なことはありますか?

成果に繋がるところにはなりますが、保安検査場の管理をしながら、自社でも保安検査業務を開始するタイミングが先ほどお話したT1リノベーションの時期にも重なっており、年末年始業務の大変な時期がかぶったときはとても業務が繁忙して大変でしたね。

休日はどのように過ごしていますか?

とにかく遊びにいきます。
温泉が好きでサウナにもいきますし、ドライブでは近場だけではなく遠方にも行きます。

あなたがこの会社を選んだ理由は何ですか?

昔から関西空港の近くに住んでおり、関西空港から旅行に行くことも多く、空港で働きたいという気持ちがありました。
新卒でこの会社を見つけて、元々警備業務として入社しましたが、社内公募制度を使って警備の現場経験も生かせる事務職に転換しました。

会社の推しポイントはありますか?

グループ内の年齢的に20~30代の社員が多く、同世代で勤務後の時間にも
一緒に食事に行くなど楽しく過ごしています。

入社を検討されている方へのメッセージ

空港運営の最前線の業務だと思います。気になる方はぜひ一緒に働きましょう!

1日のスケジュール

※1日の流れは、一例です。
  • 08:30

    フレックス出社、メールチェック
  • 09:00

    保安検査 現場確認
  • 10:00

    打合せ
    保安検査会社関連のミーティング
  • 11:00

    事務作業、資料作成
  • 12:00

    休憩
  • 13:00

    安全・保安管理グループミーティング
  • 14:00

    事務作業、資料作成
  • 15:00

    打合せ
    航空会社との保安関係打合せ
  • 16:00

    コスト分析など
  • 17:00

    フレックス退社